Apple Watchの小傷を消す3つの方法と注意点

SUMAMO秋葉原です。

日常的に使うApple Watchは、手首につける位置の関係でどうしても小傷がつきやすいアイテムです。
金属やガラス素材が美しい反面、机やドア、金具などに軽く当たるだけで細かな線傷ができてしまいます。
今回は、Apple Watchの小傷を目立たなくする3つの方法と、やってはいけない注意点について解説します。

1. 研磨剤入りクリーナーで小傷を軽減する

軽い擦り傷程度であれば、研磨剤(ポリッシュ剤)入りの専用クリーナーを使うことで、表面の傷を目立たなくできます。
ステンレスモデルなど金属素材の場合、メタルポリッシュ時計専用コンパウンドなどが効果的です。
柔らかい布で優しく円を描くように磨くことで、細かい傷が馴染み、ツヤを取り戻すことができます。

ただし、アルミニウムモデルチタンモデルなどは素材が異なるため、誤った研磨剤を使うと逆にムラや曇りが出ることも。
製品の材質を必ず確認してから行いましょう。

2. コーティング施工で「傷を防ぐ+艶を戻す」

傷を消すだけでなく、今後の傷を防ぎたい場合におすすめなのが「ガラスコーティング」です。
ナノレベルの被膜をApple Watch全体に形成し、擦れや皮脂汚れ、酸化によるくすみを防ぎます。

スマモ秋葉原のような専門店では、施工前にクリーニングと微細研磨を行い、既存の小傷を目立たなくしたうえでコーティングを施します。
これにより、新品のようなツヤ感を復元しながら、強度は約9H相当まで向上。
軽い接触では傷がつきにくくなります。

特に、Apple Watchのガラス面・ベゼル・金属フレームなど異素材が組み合わさっているため、
DIYでは塗りムラや剥がれが起きやすく、プロ施工が最も安心です。

3. ケースやフィルムで物理的に保護する

もっとも手軽な方法として、保護ケースや保護フィルムの使用も有効です。
透明タイプのカバーならデザインを損なわず、衝撃や擦れからしっかり守れます。
特にスポーツや作業中など、Apple Watchがぶつかりやすいシーンでは有効です。

ただし、ケース内部にホコリが入ると摩擦で逆に傷がつくことも。
定期的に取り外して清掃することを忘れずに行いましょう。

注意点:無理な研磨は逆効果になることも

ネット上では「歯磨き粉で磨く」「研磨布でゴシゴシ擦る」といった情報も見られますが、これは非常に危険です。
表面コーティングを剥がしてしまったり、光沢ムラを生じさせる原因になります。
また、防水機能を損なう恐れもあるため、自己流での修復は避けましょう。

小傷が気になる場合は、専門店でのクリーニング+コーティングが最も安全で確実です。

まとめ

Apple Watchの小傷を消すには、

  1. 専用クリーナーで軽く研磨する

  2. コーティング施工で輝きを復元+保護

  3. ケースやフィルムで今後の傷を防ぐ
    この3つの方法が効果的です。

特に、プロによるコーティングは傷を目立たなくする+再発を防ぐ両方のメリットがあり、
日常使いでできた小傷を自然にカバーしながら、長く美しい状態を維持できます。

Apple Watchの輝きを取り戻したい方は、ぜひスマモ秋葉原までご相談ください。
郵送施工にも対応しています。

東京秋葉原店